バフェット太郎氏が書いた バカでも稼げる「米国株」高配当投資を賞賛するブロガーが多いように感じますが、彼の投資方法はタイトルにあるとおり馬鹿であり「間違っている」と言わざるを得ません。これ以上の被害者を防ぐため述べておこうと思います。
真の和製バフェットは私だ(笑)
「本物の」バフェットは個別株投資を勧めていない
ウォーレン・バフェットの和製版として、「バフェット太郎」を名乗って居ます。さて「本物の」バフェットは以前に「S&P500」といったインデックスファンドを購入するように述べています。
つまり高配当・個別株投資は勧めていないのです。
Put 10% of the cash in short-term government bonds and 90% in a very low-cost S&P 500 index fund. (I suggest Vanguard’s.) I believe the trust’s long-term results from this policy will be superior to those attained by most investors – whether pension funds, institutions or individuals – who employ high-fee managers.
the balance「Warren Buffett Quotes on Investing, Life, and Mutual Funds」より引用現金の10%を短期国債に、90%を非常に低コストのS&P 500インデックスファンドに入れます。この方針からの信託の長期的な結果は、年金基金、機関、個人を問わず、高額の運用会社を雇用しているほとんどの投資家が達成したものよりも優れたものになると私は信じています。
Google翻訳で翻訳し引用
以下の記事を証拠として上げておきます。
6月末までの1年間に大型株のアクティブ運用ファンドは85%がS&P500種の総収益率を下回った。5年間では92%、10年間では85%のファンドが指数を下回った。
アクティブファンドとは、インデックスファンド(NYダウ、S&P500、日経平均株価といった株価指数に連動するファンドのこと)を上回る運用成績を得るために、専門的な知識を有する「プロ」が個別銘柄を選定したファンドです。それですら9割も負けてしまっているという事です。
では、プロでさえ負けてしまっているのにも関わらず、専門的な知識がない個人投資家が自らで作り上げたポートフォリオで勝てるでしょうか?
懸命な皆さんならお分かりだと思います。バカで儲かる「米国株」投資は、S&P500指数に連動するファンドを買い続けること、これしかないのです。
しかし、バフェット太郎はS&P500を否定しています。バフェットを返上すべきでは?案の定、バフェット太郎は市場平均に大幅に負けています(笑)
S&P500ETFより配当再投資はスゴイかも!
―バフェット太郎は割とマジで勝てると思ってますAmazon「バカでも稼げる 「米国株」高配当投資」より引用
この人が推奨するポートフォリオの結果は
2016年より投資を始めた場合 2.5%UP程度しか増えていません。
(毎月50万投資していればそのうち1000万円行くでしょ・・・それただの積立ですよね?)対して
アマゾンは146%UP
ダウは47%UP
S&P500は31%UP
で散々批判している銘柄に対して大幅にアンダーパフォームしています。
仮に2018年から始めた場合は比較にならないくらい負け越しています。
ポートフォリオが増加しているように見えるのは、ブログや印税による豊富な資金投入があるおかげです。羨ましいですね。
情報に金を払う「価値なし」
昔の時代であれば、最新の情報を調べるのには本を購入したり、新聞を読んだり、お金をかけたくないのであれば図書館に行くという方法で情報を集める必要がありました。
私も小学生のとき、分からないことや学びたいことがあれば、汗水垂らしながら近くに有る公立図書館に歩いて行き、空調も働いていないし、どこに目的の本があるかも分からずものすごく時間がかかってしまったことを覚えています。
しかし、今ではインターネットによって、Googleやヤフーで検索をすれば、情報が無料で簡単に手に入る時代です。この記事だって広告を見ることでタダで見ています。
もちろん、独自性のあるコンテンツであったり、情報そのものに価値が有ったり、著者を応援したいという気持ちがあるのであれば、その情報を有料で手に入れればいいと思います。
個人的にはバフェット太郎さんは、「デマ」を流すため好きではありませんし、良い情報とは思えないため、バカでも稼げる「米国株」高配当投資は買うべきではないと思います。
本代金1620円はS&P500に連動する投資信託にでもおとなしく入れておきましょう。
仮に6%の福利で45年間の運用を行った場合、2万3167円に膨らんでいます。老後のために必要な資金が2000万円と言われていますから、約0.1%の資金が確保できるということに。
個別株に手を出していい場合
実はこれだけ批判する記事を書いているのにも関わらず、私は個別株を購入しています。
言っている事とやっていることが違うじゃんと思われた方も多いと思いますが、それは利益を優先していないからです。
この記事で書いた通り、投資で得るトータル利益を優先するのであれば、おとなしくS&P500、NYダウといった株価指数に連動するものを買っておくべきだと思います。あとは先進国株式インデックスとか…
日経平均株価はゴミなのでやめてきましょう。
しかし、インカムゲイン(配当)を得たり、自分の応援したい企業の株を購入したり、購入する銘柄を選んだり、投資そのものが楽しく趣味としているため、個別株に手を出しています。
こういった場合のみ、個別株投資が許されるというのが個人的な感想です。単に資産運用としか見ていないのであれば、絶対にやめておきましょう。
S&P500やNYダウに投資するなら?
ETFを買ってしまう方が、手数料は安く済みますが、多額の資金を投入しなくてはならないため、100円からできる投資信託がオススメです。
ドルコスト平均法を使いやすいので、大幅な損失を回避する事が期待できます。
また海外ETFを直接購入するのであれば、米ドルに交換して投資する必要があります。その場合、スプレッドが最も安いのは住信SBIネット銀行とSBI証券の合わせ技であるため、SBI証券をメインの証券口座として使うのをおすすめしています。
おすすめの証券会社 SBI証券
✔業界最低水準の手数料
✔NISAの国内株式&海外ETFの手数料0円
※単元未満株(S株)除く
✔投信マイレージサービス
投資信託の保有残高や銘柄に応じたポイントが付与される
趣味で少額から個別株投資を行うなら?
SBIネオモバイル証券
通常は100株単位でしか購入することができない日本株が1株から格安の手数料で取引ができる証券会社です。
SBIでS株がありますが、SBIネオモバイル証券の手数料の方が圧倒的に安いです。1ヶ月50万円まで、実質負担16円で取引が出来てしまうんですから。
私はKDDI(9433)を毎月1株ずつ、PayPayへのチャージで貯めたTポイントを使って投資を行っています。KDDI(9443)は大体1株2800円くらいですね。
おすすめの証券会社 SBIネオモバイル「ネオモバ」
おすすめポイント
✔1株単位(最低数百円)で購入ができる
✔Tポイントで株を購入できる
✔毎月期間固定Tポイント200ポイント獲得
残念ポイント
✔月額利用料が200円+税かかってしまう(実質負担は税金のみ)
おすすめのクレジットカード Yahoo! JAPANカード
✔年会費が永年無料
✔PayPayで唯一還元率の高いクレジットカード
✔SBIネオモバイル証券で使えるTポイントが貯まる
OneTapBUY
1000円から投資ができ専用アプリもあるため管理が楽チンです。日本株だけではなく米国株に投資ができるようになっています。
また積み株によって毎月決まった金額を自動で投資をすることも可能となっています。
コメント
デマ太郎は悪質ですね。ビットコインが500万超えて狂騒相場になってた頃とかでも「最近の富裕層はビットコインを」とか、日経平均三万越え付近でもグラフ出してもっともらしく「富裕層はバブル相場でこそ」だの買い煽りしてました。被害者減ればいい😖