ブロガー終了へ向かっていってしまうのか、それとも新たな発展へ向かうのかーGoogleはCookieを他社へ提供しない方針を発表した。
Cookieとはネット利用者の閲覧データ情報を一時的に保存するシステムのことであり、GoogleAdSenseやAmazonアソシエイトといった広告事業者は、Cookieを参照することによって消費者が興味を持っている商品に関する広告を表示し、他の広告よりも効果の高い広告を表示していた。
しかし、Googleは2022年からCookieを他社に提供しない方針を発表してしまった。これからはGoogleからCookieの提供を受けている広告事業を営んでいる事業者は衰退し、広告主もCookieを利用した分析が難しくなることが予想される。
というのも、他の広告事業を営んでいる企業は何らかの形でGoogleから提供してもらったCookieから消費者が興味がある広告を表示して、広告効果が高い広告を作成しているためだ。これが出来なくなってくると、Cookieを利用できるGoogleAdSenseの優位性が高まることに。
そうなると競合他社が居なくなり、Googleの市場独占が進んでいくことになる。すると、Googleの方針に更に左右されるようになる。
また、広告主がCookieを利用できないことによって、消費者の行動分析がしづらくなり、効果の高い広告を出せず、クリックされなくなったり、ワンクリック当たりの単価が下がってしまうことも考えられる。
当ブログにおいても、GoogleAdSenseや他社のアフィリエイトサービスを利用しており、打撃は避けられない。
この件でも分かる通り、ブロガーは収益をGoogleに依存しており、Googleが方針を変えてしまえば、大幅に収益は変動することになる。
「好きなことで生きていくー」こういったことが囁かれて久しいが、好きなことで生きていくのには大きなリスクが伴っていることを改めて認識する必要があるだろう。
個人的には、ブロガーやYouTuberはあくまでも副業として行い、主たる収入は会社員として得るべきだと考えている。専業で行うには、あまりにもリスクが高すぎる。
これからはGoogleAdSenseだけではなく、商品やサービスを紹介して利用してもらえると収益になる成果報酬型の広告を貼っていかないといけない。
GoogleAdSenseの事を気にするほど稼げてるの?
(T_T)
コメント