日本株はインカムゲインを目的として投資を行っています。報告が遅くなってしまいましたが、2019年7月3日にKDDI(9443)を422円分のTポイントを使って、2736円(ポイント差し引き後は2314)で1株購入しました。
今回の買い付けでKDDI(9443)の保有株数は3株、平均取得単価は2728.5円となっています。1株当たりの分配金が110円になるので、330円の分配金が振込まれることになります。
KDDIは17期連続で増配を実施しており、配当性向も40%程度と依然として増配余地があります。収入の原資は、現代の生活必需品であるスマートフォンの通信費であるために景気悪化の影響も受けにくいため、インカムゲインを目的としている投資家にとっては非常に魅力がある投資先と言えます。
また保有株数が100株になると株主優待も貰えるようになるため、これからもTポイントを使ってちまちまと積み立てて行きます。
おすすめの証券会社 SBIネオモバイル証券
✔日本株を1株単位で投資ができる
✔Tポイントを使って投資ができる
✔手数料月220円(Tポイント200円付与→実質20円)
SBIネオモバイル証券
は日本株を1株からTポイントも使って投資ができるので、KDDI(9433)を積立投資する際に使っています。SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ
はNISAで国内株&海外ETFの購入手数料が無料なのでオススメです。
インカムゲインとして日本株とREIT、トータルリターンとして米国株という位置づけにしています。ESG投資として、覇権主義&基本的人権を軽視する中国株はポートフォリオに入れません。
インカムゲインとして日本株とREIT、トータルリターンとして米国株という位置づけにしています。ESG投資として、覇権主義&基本的人権を軽視する中国株はポートフォリオに入れません。
日本株 | ||||
銘柄名 | 取得単価 | 数量 | 投資金額 | 証券会社 |
KDDI(9433) | 2,726円 | 3 | 8,178円 | SBIネオモバイル証券 |
ヤマダ電機(9831) | 554円 | 100 | 55,400円 | SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ |
REIT | ||||
銘柄名 | 取得単価 | 数量 | 投資金額 | 証券会社 |
iSJリート(1476) | 1,974円 | 5 | 9,870円 | SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ |
サムティ・レジデンシャル投資法人(3459) | 94,300円 | 1 | 94,300円 | SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ |
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284) | 96,500円 | 1 | 96,500円 | SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ |
米国株 | ||||
銘柄名 | 取得単価 | 数量 | 投資金額 | 証券会社 |
SPDR ポートフォリオ米国総合債券ETF(SPAB) | 28.80$ | 3 | 86.40$ | SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ |
バンガード トータルストックマーケットETF(VTI) | 150.69$ | 2 | 301.38$ | SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ |
マクドナルド(MCD) | 219.51$ | 2 | 439.02$ | SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ |
コメント